慢性閉塞性肺疾患
慢性閉塞性肺疾患とは
肺の生活習慣病とも言われており、気管支が炎症を起こした慢性気管支炎や肺胞が破壊されて肺機能が低下した肺気腫や慢性気管支炎を合わせた病気のことです。COPDともいいます。
この病気は進行性であり、日本では約530万人を超える患者数がいると言われ、年々死亡者数が増えています。
中には、一過性の気道収縮をきたして発作性に呼吸困難が生じる場合があります。
COPDの年間死病者数は約16,000人であり、死亡原因の第9位を占めています。
慢性閉塞性肺疾患の症状
COPDでよくみられる症状は以下の通りです。
- 息切れ:坂道や階段を昇るときなど普段より体を使うときに起きます(労作時呼吸困難)。病気が進行すると安静にしていても起きるようになります。
- 風邪を引いたわけでもないのに長く続く咳と痰
- 呼吸をする時にゼイゼイ・ヒューヒューと変な音がする
- 喘鳴や発作性呼吸困難などぜんそくの様な症状
慢性閉塞性肺疾患の原因
最大の原因は喫煙です。タバコの煙を吸うことで肺の中の気管支に炎症がおき、痰がたまって気管支が細くなることによって空気の流れが低下します。 また、肺胞が破壊されて肺気腫という状態になると、酸素を取り込めず、二酸化炭素を排出する機能が低下します。 その他の原因としては粉じん、大気汚染や乳幼児期の呼吸器感染、遺伝などがあげられます。
慢性閉塞性肺疾患の診断基準
スパイロメーター(スパイログラム・スパイロメトリー)
胸いっぱい吸い込んだ空気をどれくらい素早く吐き出せるか(呼吸効率)を測定し呼吸機能・肺機能を調べます。COPDの診断に最も重要な検査です。
胸部X線検査
肺の透過性亢進や過膨脹所見を調べます。
高分解能CT
肺胞の破壊度から、早期の気腫病変の有無を調べます。
慢性閉塞性肺疾患の治療法
ほとんどの原因が喫煙であることから、進行の阻止と症状の改善に禁煙は必須です。
薬物療法
使用する薬はいずれも気管支を広げ呼吸をしやすくし症状を軽減します。吸入薬、貼り薬、内服薬があります。
長時間作用型抗コリン薬
一日一回吸入で、肺の障害が軽い場合と早期から、この薬剤を使用した場合はCOPDの悪化のスピードを遅くできるといわれています。
長時間作用型ベータ2刺激薬
副作用は脈拍の増加、手の振え、貼り薬では皮膚のかゆみなどです。
徐放性テオフィリン薬
副作用は吐き気、脈の乱れなどです。
副腎皮質ホルモン(ステロイド)
吸入ステロイド剤単独あるいは長時間作用型ベータ2刺激薬を含む合剤が一部の患者さんに使用されることもあります。
呼吸リハビリテーション
口すぼめ呼吸や腹式呼吸などの呼吸訓練・運動療法・栄養療法などを行います。
在宅酸素療法
低酸素血症が進行してしまった場合に導入されます。
換気補助療法
呼吸不全が進行した場合に行われます。
生活習慣
栄養
バランスの良い食事を取って極端なやせや肥満を避けます。
手洗いや予防接種
COPDの方にとって感染症は大敵なため感染症には注意しましょう。また、増悪予防のため、インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンの接種を推奨しています。